仕事を知る
about

調剤業務

調剤業務の流れ

1処方箋受付・確認

処方箋、お薬手帳を受け取り、後発医薬品の希望がないか患者さんに確認し、お薬の飲み残しがないかも確認します。
その後、処方箋に記載された内容をバーコードリーダー等の活用により、正確にコンピューターに入力します。

2調剤前監査

処方箋の記載事項に不備がないかを確認し、疑わしい場合は処方医に問い合わせます。

3調剤

調剤の間違い(調剤過誤)のないように専用のコンピューターシステムを使用し、正確に安全に調剤します。
シートタイプのお薬だけではなく、粉薬、水薬、外用薬など薬局内で調剤する薬も多数あります。
こうした特殊な調剤には時間がかかってしまうことがあります。
また、飲み忘れがないよう複数の薬を一包化したり、飲みやすいように錠剤を粉々にしたりします。

4監査

調剤された薬剤を処方箋と照らし合わせて、正しい調剤が行われたか確認します。調剤過誤は、皆様の健康や命にかかわりますので、監査では別の薬剤師により2回目のチェックが行われます。その際に、薬の飲み合わせや個人的な体質等の情報を薬剤服用歴(薬歴)によって確認し、今回の処方を検討します。

5服薬指導・薬剤の交付

お薬の効果、飲み方、保管方法や、副作用、日常生活上の留意点等を患者さんに説明します。やむを得ずご本人が来られない場合には看護者・介護者に情報提供します。症状や体調についてもおうかがいしますので、
「病院で同じ事を言ったのに、二度手間だな。」
と思われるかもしれませんね。しかし薬剤師が行うのは診断のためではなく、あくまで薬効の確認や副作用の早期発見など、安全にお薬を服用してもらうために必要な情報を確認するためです。皆様にもご協力をお願いいたします。

6薬剤服用歴の作成

患者さんに説明した内容や、患者さんより伺ったお話の要点を薬剤服用歴に記載し、次回の服薬指導時に参照します。
かかりつけ薬局があれば、お薬の記録やアレルギー歴、副作用歴なども記録します。
次回以降これらの情報を参照しながら調剤しますので、より安心ですね。

調剤業務の現場から

すこやか薬局では調剤機器の機械化を行い、調剤の効率化と安全性の向上を実現しています。調剤業務の効率化により短縮した時間で処方箋の内容に不備がないか厳密にチェックを行えるうえ、患者さん個人のニーズに応じた調剤を行うことも可能です。
調剤業務の効率化で時間をかけられるようになったのは患者さんとの時間です。私たちは今後も服薬指導、つまり患者さんとの対話の時間を大切にし、薬や健康に関すること、その他様々な相談をしやすいような環境を整えていきたいと思っております。