| 1994 | メディカプラン京都設立(11月) |
|---|---|
| 1995 | すこやか薬局開局(6月) 第1回すこやか薬局合宿(12月)
|
| 1996 | 本格的に訪問薬剤服薬指導開始(4月) 第1回総括会議(6月) 第1回職員旅行(10月) 第1回健康教室開催(グレース田中)(11月) |
| 1997 | お薬情報開始(4月) メディカプランビル完成(7月) すこやか薬局改装(11月)
|
| 1999 | すこやか薬局医療宣言発表(3月) 危機管理マニュアル作成(6月) |
| 2000 | 単位実習受け入れ開始(3月) 入職2~4年目研修開始(5月) すこやか薬局二条店開局(9月)
|
| 2001 | お薬情報カラー化(4月) |
| 2002 | お薬手帳開始(4月) |
| 2003 | 左京薬剤師会理事就任(岡田)(5月) すこやか薬局改装(10月) 北海道民医連薬剤師支援(9~10月) |
| 2004 | 後会計システム開始(4月) 法人形態変更(有限会社→株式会社)(6月) 代表取締役変更(小見→岡田)(6月) メディカプラン京都10周年のつどい(6月) 処方箋電子ファイリングシステム導入 保険請求の電子化 高度管理医療機器販売業取得 すこやか薬局ホームページ開設 |
| 2005 | 監査システム水剤・外用剤への導入 すこやか薬局9条の会発足 |
| 2006 | コンピューター在庫管理開始 鳥取民医連薬剤師支援(10月) 北桑田高校学校薬剤師開始(4月) |
| 2007 | 電子薬歴導入(5月) 薬品在庫管理(JANコード発注)開始 退院時共同カンファレンスへの参加開始 |
| 2008 | 本部業務に人員配置(6月) 薬薬カンファレンス開始(9月) 第二中央病院薬剤課での研修開始 |
| 2009 | 処方箋QRコード活用開始(2月) レセプトオンライン請求開始(3月) 第二中央病院処方箋にeGFR記載(11月) 第二中央病院外来カンファレンスへの参加 |
| 2010 | 薬局製剤販売開始(3月) 医療安全委員会発足(4月) 在宅委員会発足(4月) 薬剤師研修制度改定(4月) 洛北診療所研修(4月) 実務実習受け入れスタート(9月) |
| 2011 | 東日本大震災支援活動(3~4月) 受付業務開始(5月) ピッキングシステム導入(8月) |
| 2012 | すこやか薬局東山店開局(11月)
|
| 2013 | すこやかビル完成(9月) |
| 2014 | メティカルショップすこやか開店(5月) すこやか薬局本店移転(6月) 福島民医連薬剤師支援(12月)
|
| 2015 |
すこやか薬局二条店改装(2月)
|





